大判例

20世紀の現憲法下の裁判例を掲載しています。

金沢家庭裁判所 昭和34年(家イ)171号 審判

申立人 香月行雄(仮名)

相手方 香月利枝(仮名)

主文

申立人と相手方との昭和二四年九月○日金沢市長受附の婚姻届出による婚姻はこれを取消す。

長女雅子(昭和二四年八月○○日生)、長男保(昭和二九年七月○○日生)の親権者および監護義務者を相手方と定める。

審判並に調停費用は各自弁とする。

理由

本件につき、昭和三四年七月八日当裁判所に開かれた調停委員会の調停において、当事者間に合意が成立し申立人と相手方との昭和二四年九月○日金沢市長受附の婚姻届出による婚姻は、近親婚であつて、取消さるべきものであることにつき争がないので、当裁判所は必要な事実の調査をした結果、申立人は昭和二四年一月○○日金沢市において、相手方と事実上の結婚をなし、昭和二四年九月○日金沢市長にその婚姻届出を了したところ、相手方は申立人の実姉多田よきの長女であるから、申立人と相手方との上記婚姻は三親等の傍系血族間の婚姻であることは明かであり、これが取消を求める本件申立は正当としてこれを認容すべきものである。

次に婚姻取消の審判と同時に長女雅子、長男保の親権者および監護義務者を定めることが必要であると考えられるが、右親権者及び監護義務者を相手方と定めることについても、当事者間に合意が成立しているし、同合意のとおり親権者および監護義務者を定めることは相当と認められる。(申立人、相手方間および参加人間に同日成立した本件に関する調停条項参照)

よつて主文のとおり審判する。

(家事審判官 斎藤直次郎)

参照 昭三四(家イ)二一六号財産分与請求調停事件

調停条項

(1) 財産分与として相手方香月行雄は申立人香月利枝に対し

(イ) 当裁判所昭和三四年(家イ)第一七一号婚姻取消審判事件確定の日に金沢市○○町申立代理人弁護士田山徳二方において五〇万円

(ロ) 同審判確定の日から四年二箇月内に当時の申立人香月利枝の住所において五〇万円

(ハ) 昭和三四年七月三一日から前項(イ)(ロ)所定の合計一〇〇万円の支払を完済する月の末日迄毎月末日二五、〇〇〇円

その翌月末日から長男保が成年に達する月の末日迄毎月末日金二〇、〇〇〇円をいずれも当時の申立人香月利枝の住所において支払うこと。

(2) 参加人(相手方が医師として現に勤務する大木病院長の実父)大木良三は申立人香月利枝に対し相手方香月行雄の前項(1)の債務について連帯保証する。

(3) 参加人大木良三は相手方香月行雄に対し前項連帯保証による求償権確保のため昭和三四年七月一五日金沢簡易裁判所に和解の申立をなし相手方香月行雄は同和解に応ずること。

(4) 当事者は申立人と相手方間の本件婚姻取消についてその他には互に財産上の請求をしないこと。

(5) 調停費用は各自弁のこと。

以上

(家事審判官 斎藤直次郎 調停委員 村沢義二郎 調停委員 安藤喜代美)

自由と民主主義を守るため、ウクライナ軍に支援を!
©大判例